すごく気になる報道がありました!
「チケトレ」という公式チケット譲渡サイトがオープンする、というニュースです。
チケット高額転売で、本当に行きたいファンがコンサートに行けない、という事態が長らく続いていますが、こういったことの打開策になるのか!?
詳細をご紹介します。

Sponsored Links

「チケトレ」って何?

4月21日にコンサートプロモーターズ協会が、音楽チケットの公式リセールサービス「チケトレ」を6月1日にオープンすると発表しました。


このコンサートプロモーターズ協会というのは、音楽コンサートツアーを主催するプロモーター(興行者)で構成されている団体です。
現在の会長は、ディスクガレージの代表取締役の中西さんです。


チケットの高額転売を業界全体でストップしようとする動きは最近活発になっていますよね。


昨年、多くのアーティストによる共同声明もでました。




ただ、こういった声掛けにも関わらず、やはり実態はなかなか変わらず・・いや、もっとひどくなってる!?


というわけで、具体的な対策に業界一丸となって乗り出した、ということですね。


まずは、紙チケットから初めて、ゆくゆくは電子チケットなどにも対応していく予定とのこと。


当初は業界団体(日本音楽事業者協会、音楽制作者連盟、日本2.5次元ミュージカル協会、コンサートプロモーターズ協会)に加盟する法人が取り扱うイベントを中心に始めて、サービスの運営は「ぴあ」が手掛けるそう。


現在のところ、わかっている詳細は下記のとおりです。

利用は会員制(公的身分証の画像登録を使った個人認証が必要)。
取り扱いチケットは紙チケットのみ(→発券前のチケット、電子チケットなども取り扱い範囲を拡大していく予定)。
偽造や詐欺防止のため、チケット画像のアップロードを義務づける
チケット代金は、事務局が預かり、支払いはイベント終了後



最近のジャニーズチケットの転売の値段や出回っている枚数などを見ていると、ちょっと度を超えているものが多いなぁと感じます。


物の値段って、ほしい人が多ければ上がる、資本主義の考え方からいくとごく自然なことではあるのですが。
チケットについては過熱しすぎてますね。


高額転売ではないですが、詐欺とかで捕まる少女の話とか聞くにつれて本当に胸が痛みます(大の大人で捕まっている人は自業自得だよね、としか思いませんが)。
ただ、こういったことも高額転売目的にチケットを入手する悪質な転売ヤー達の影響があるのは確かですからね。


特にジャニーズのイベントは、若い学生さんも多く、若い方たちにエンターテイメントを楽しんでもらうすごく貴重な場所だと思うんですよね。


なので、度を越えた高額チケットが多すぎる現状はやはり考えものです。


自分もコンサート会場で、開演ぎりぎりの時間に友人を探してきょろきょろしていたら、どうやらチケットを探している人だと思われたらしく、あやしい女性が近づいてきて「〇万円でいいよ」と声をかけられたことがあります(^^;(^^;


見た感じがあまりに怪しすぎてかなり不気味でした、フフ・・・。

Sponsored Links

ジャニーズ事務所は参加するの?

気になるジャニーズ事務所がこの「チケトレ」に参加するのか?ということですが。


上に書いた通り、当初は業界団体(日本音楽事業者協会、音楽制作者連盟、日本2.5次元ミュージカル協会、コンサートプロモーターズ協会)に加盟する法人が取り扱うイベントを中心に始める、ということですが、ジャニーズ事務所はこのいずれにも加盟していません。


ただ、こういった報道もあったり、

なおジャニーズ事務所は音事協に加盟していないが、メリーは加盟各社のトップと親しい関係を保っている。



高額転売Noの声明にジャニーズ事務所のアーティストも名を連ねていることから今後、参加する可能性はありそうですね。


ザ・イエロー・モンキーなんかはさきがけて公式に譲渡できる仕組みを作ってますよね~。
こういうのがあるとありがたいです。




できるだけ多くのファンにチケットが届くようになると嬉しいです。
新しい情報が入ったらまた追記します。

Sponsored Links