現在充電期間中のKAT-TUNですが、亀梨和也さんがソロコンサートを行うことが発表されました。
現在、メンバー個人でメキメキと力をつけているKAT-TUN。
今回の亀梨さんのソロツアーも今後のKAT-TUN活動再開に向けての大きな一歩になると信じています!
早速ソロコンサートの日程や会場へのアクセス・キャパなどについてご紹介します。
目次
- 1 ソロコンサートツアー「Theファースト~Follow me~」について
- 2 各会場のアクセスとキャパはどれくらい??
- 2.1 ★神戸国際会館 こくさいホール
- 2.2 ★大阪フェスティバルホール
- 2.3 ★ニトリ文化ホール(さっぽろ芸術文化の館)
- 2.4 ★仙台サンプラザホール
- 2.5 ★東京国際フォーラム
- 2.6 ★名古屋国際会議場センチュリーホール
- 2.7 ★iichikoグランシアタ(大分)
- 2.8 ★グランキューブ大阪メインホール
- 2.9 ★滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
- 2.10 ★大宮ソニックシティホール
- 2.11 ★広島文化学園HBGホール
- 2.12 ★とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)
- 2.13 ★レクザムホール(香川県県民ホール)
- 2.14 ★静岡市民文化会館
- 2.15 ★ホクト文化ホール
- 2.16 ★新潟県民会館
- 2.17 ★鹿児島市民文化ホール
- 2.18 ★福岡サンパレスホール
- 2.19 ★江戸川区総合文化センター
ソロコンサートツアー「Theファースト~Follow me~」について
今回のソロコンは、7月13日から10月30日までで全国19カ所38公演(追加を入れると43公演)で計10万3000人を動員予定とのことです。
各地の日程は下記のとおりです(追加公演を追記。赤字が追加公演です)。
なお、追加公演決定に伴う追加申込受付はありません。
7月13日(木)18:00
14日(金)14:00・18:00
★大阪フェスティバルホール(2日3公演)
7月17日(月・祝)18:00
18日(火)14:00・18:00
★ニトリ文化ホール(さっぽろ芸術文化の館)(2日23公演)
7月26日(水)18:00
27日(木)14:00・18:00
★仙台サンプラザホール(2日23公演)
8月7日(月)18:00
8日(火)14:00・18:00
★東京国際フォーラム ホールA(3日5公演)
8月29日(火)18:00
30日(水)14:00・18:00
31日(木)14:00・18:00
★名古屋国際会議場センチュリーホール(3日5公演)
9月4日(月)18:00
5日(火)14:00・18:00
6日(水)14:00・18:00
★iichikoグランシアタ(大分)(1日1公演)
9月8日(金)18:00
★グランキューブ大阪メインホール(2日3公演)
9月11日(月)18:00
12日(火)14:00・18:00
★滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール(1日1公演)
9月13日(水)18:00
★大宮ソニックシティホール 大ホール(埼玉)(2日23公演)
9月20日(水)18:00
21日(木)14:00・18:00
★広島文化学園HBGホール(2日23公演)
9月28日(木)18:00
29日(金)14:00・18:00
★とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)(1日1公演)
10月3日(火)18:00
★レクザムホール(香川県県民ホール)(1日1公演)
10月9日(月・祝)18:00
★静岡市民文化会館 大ホール(1日1公演)
10月13日(金)18:00
★ホクト文化ホール 大ホール(長野県県民文化会館)(1日1公演)
10月18日(水)18:00
★新潟県民会館(1日1公演)
10月19日(木)18:00
★鹿児島市民文化ホール 第1ホール(1日1公演)
10月23日(月)18:00
★福岡サンパレスホール(2日23公演)
10月25日(水)18:00
26日(木)14:00・18:00
★江戸川区総合文化センター 大ホール(東京)(1日1公演)
10月30日(月)18:00
結構細かく回ってくれますね~♪
これまたチケット争奪戦になりそうです!
各会場のアクセスとキャパはどれくらい??
どこの会場に申し込むか、またファンは悩みどころですね~。
もちろん、自宅から一番近い会場が便利でいいですけど・・・。
ひとまず、会場キャパシティやアクセスのしやすさなどをおおまかにまとめてみました。
キャパシティはこちら。
https://twitter.com/karin02230911/status/857347868956413952
公演数で全部かけてみると、ちょうど103,347人になりました。
東京は5000人とかもありますが、おおむね2000人くらいの会場なので、激戦!激戦です!!
でも、キャパが小さいということは、距離が近い~♪♪、ということでなんとも言えません⋆* (๑•﹏•)
また、各会場のアクセス情報はこちらです。
★神戸国際会館 こくさいホール
三宮(三ノ宮)駅から地下で直結というとても便利な立地です。
公式HPのアクセスはこちら。
アクセス良し♪との声多数。
@tabokame405 神戸国際会館はaccessさんでいきましたけど駅ちかでしたし音響もいい会場でしたよね。地元のチケットですよね。無事ご参加できますように。
— EMIKO (@emikoda1218) April 26, 2017
神戸国際会館は好きな会場!!!
アクセスいいし、近くにいっぱいお店あるし綺麗だし♡— まほ(๑・ิ⋖⋗・ิ๑))ピヨ (@125Mimuuu) April 23, 2017
★大阪フェスティバルホール
こちらも大阪の中心街近くということで、アクセスはよさそうですね~。
公式HPのアクセスはこちら。
【#WELIVE】
大阪:フェスティバルホールアクセス方法は画像の通りです。
※初めて来る方は、
"京阪の渡辺橋か淀屋橋"
"地下鉄の肥後橋"を
オススメします☝️#SKY_HI#大阪#フェスティバルホール pic.twitter.com/fMrnm5F61p— ぴぴこ( ¨̮⋆)ただの熱心なファンです (@sky_hi_mitsu) March 29, 2017
★ニトリ文化ホール(さっぽろ芸術文化の館)
●地下鉄:地下鉄東西線西11丁目駅から徒歩5分
●バス:JR札幌駅前バスターミナルから小樽方面55番JR北海道バス又は、中央バスで7分
北1条西12丁目下車
公式HPのアクセスはこちら。
★仙台サンプラザホール
こちらも仙台駅から割と近いのでアクセスよさそうですね。
公式HPのアクセスはこちら。
@CoolBowYou 仙台サンプラザホールへようこそ!アクセスはJR仙台駅東口より約13分または榴ヶ岡駅出入り口すぐとなっております。
— ねこがねこんだ (@nekoganekonda) December 23, 2014
見易いことを重視するならば、仙台サンプラザホールに勝るところを私は知らない。あそこホントにいい会場。仙台駅からのアクセスもそれなりに良好だし。ただ、あそこを埋めることはそんな容易いことじゃないし。何より仙台だからね。関東圏の会場よりはハードルは高いと思われる。
— 高橋順也 (@junyatakahashi) March 8, 2013
★東京国際フォーラム
こちらは心配ご無用ですね。
公式HPのアクセスはこちら。
東京国際フォーラムAホール、キャパも多いしアクセスもいいし何かとよく使えそうなホールなのに案外いったことない
— 空飛 (@Spitz_Sorato) November 21, 2016
★名古屋国際会議場センチュリーホール
公式HPのアクセスはこちら。
若干、アクセスの良し悪しの感じ方に個人差が出ている模様。
名古屋国際会議場センチュリーホール座席表(座席プレビューあり)https://t.co/z6wW8hzpS8
アクセスは地下鉄名城線(新瑞橋方面)西高蔵駅または名港線(名古屋港方面)日比野駅からどちらも徒歩15分ほど。遠征の方は金山総合駅からタクシーが便利かも。
— mayumix☆ (@mayumixmauve) April 6, 2017
https://twitter.com/chi_op/status/824263868469743617
因みに、過去2年間会場だった名古屋国際会議場のセンチュリーホールは、アクセスがちょっと悪い。。。その点愛知芸術劇場は栄駅からほぼ直結だから、他県から来られる方にも優しいですよっ♪笑
— Ayumi@大知識人 (@dm25428) January 20, 2014
★iichikoグランシアタ(大分)
大分駅から徒歩10~15分であればよさそうですね~。
公式HPのアクセスはこちら。
@tatsuyuki_ske
おそらく会場になるiichikoグランシアタは大分駅近いのでアクセスが大変よいです。空港からはバスで1時間程かかるので遠征する方はご注意を!— たつゆき@すぎちゃんず (@tatsuyuki_ske) March 18, 2016
★グランキューブ大阪メインホール
アクセスは少しわかりにくい?様子・・・。
公式HPのアクセスはこちら。
【拡散希望】
D//RedBlue大阪会場のアクセス大阪駅からリーガロイヤルホテルのシャトルバスを使えば、グランキューブ大阪の隣の建物まで一気に行けます!!!
安いし、長いこと歩かなくていいからオススメ!! pic.twitter.com/Sz6LzSUhb0
— RIKU//@スラノフ (@1132dish) March 25, 2016
グランキューブ大阪に梅田や大阪駅からアクセスされる方、市内のバスの88系に乗り土佐堀3丁目で降ります。降りたらおなじ通りにあるファミマの方に向かって歩き、そこの交差点で川の方に渡りセブンイレブンに向かいます。セブンイレブンが見えたらその右側がグランキューブです。
— 杏那(kyona)@マモ3日&燕コラボ (@68_612) October 17, 2015
グランキューブ大阪とやらへのアクセス調べたらなんか面倒な気配を察知したのでタクシーかなっておもった
— ながつきめぐ (@ngtk93) September 27, 2015
グランキューブ大阪のキャパは最大で2754人です。京阪電車中之島線「中之島駅」からすぐなのでアクセス抜群。
— つらいシンタロス (@Shin_tarosZ) January 14, 2014
★滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
アクセスに関するツイートはあまり見当たりません。
・・・ということは、あまり考えずに行ける感じなのかな!?
公式HPのアクセスはこちら。
★大宮ソニックシティホール
大宮駅から歩行者デッキで直結なので行きやすそうですね♪
公式HPのアクセスはこちら。
★広島文化学園HBGホール
こちらはバスの人が多いのかなぁ~。
公式HPのアクセスはこちら。
★とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)
こちらは福島駅から循環バスですね。
公式HPのアクセスはこちら。
★レクザムホール(香川県県民ホール)
JR高松駅から徒歩8分なので、心配なさそうですね。
公式HPのアクセスはこちら。
★静岡市民文化会館
JR静岡駅北口より徒歩25分・・・歩くか歩かないか迷う距離ですね(^^;
公式HPのアクセスはこちら。
#SHINee World 来静しゃおるちゃんに ①
静岡市民文化会館へのアクセス1(徒歩)静岡駅から15~20分
遠く感じられますがすぐです♡地元民はだいたい徒歩ですよ^^
バスは⇒http://t.co/QWgzTMMrem pic.twitter.com/oGl2FAENbZ— 마유♡整理中 (@maamo1) September 9, 2014
★ホクト文化ホール
アクセスしやすいようですね~。
公式HPのアクセスはこちら。
ホクト文化ホール(長野)
アクセス:★★★
見やすさ:★★★あ〜き列傾斜少なめそれ以降傾斜しっかり、く列以降のほうが見やすいかも、演者の目線はこ列?
長野駅徒歩10分弱
東京から新幹線1.5h8k弱、バス4.5h2k。
駅近に善光寺あって観光もできて◎#会場ミシュラン— kaorii (@kaorii_drtk) March 26, 2016
★新潟県民会館
アクセス良し、とは言えなさそうですね。
帰りは臨時バスとか出るのかな??
公式HPのアクセスはこちら
新潟県民会館のアクセスは白山駅から歩いても微妙な距離なので、新潟駅万代口からBRTってバスに乗って市役所前で降りたらいいと思いますよ。会場至近に飲食店やコンビニないのでご注意を
— オコノミさん (@likepop_oknm) June 11, 2016
◆新潟県民会館(修正)
見やすさ★★★
アクセス★ 1.5客席の段が大きく、非常に!見やすい。6列で彼らの目線の高さくらい。(最後列だと逆に高すぎになるのかな?情報求む)
ただし新潟駅等からバス必須。徒歩はかなり遠い。遠征組は帰りの時間に気をつけて。#会場ミシュラン— kaorii (@kaorii_drtk) September 7, 2015
★鹿児島市民文化ホール
JR鹿児島バスかタクシーを使う感じですかね。
公式HPのアクセスはこちら
★福岡サンパレスホール
博多駅や天神からタクシーとかでも行けそうですね。
公式HPのアクセスはこちら。
アクセスとは関係ありませんが、音響がいいようです。
福岡サンパレスホールは、音響設備が良く、音質や声を重視するアーティストがよく使う会場。ってタクシーの運転手さんが教えてくれて嬉しかった♪(*´∇`*) #yukari_FFC
— やまゆー@ゆかりんFCイベント歓喜! (@yamau9999) March 16, 2014
★江戸川区総合文化センター
最寄りの新小岩駅から徒歩15分くらいなので問題なさそうですね。
公式HPのアクセスはこちら。
と全会場、こういった具合です。
旅行を兼ねて遠征でもいいですね♪
あとは日程と予算との兼ね合いもあるので、迷いどころです^^
早く申込の詳細を知りたいですね!