嵐の相葉雅紀さんとジャニーズJr.ふぉ~ゆ~の松崎祐介さんが出演しているじゃがビー(カルビー)のCMが5月22日から放送されています。
自分はなんとまだ見れてないっていう(^^;(^^;
そろそろ見れないと寂しい感じです。
というわけで、今回はじゃがビー(Jagabee)新CMの動画と提供番組、そして個人的に前から気になっていた「じゃがビー」と「じゃがポックル」との違いについても調べてみました^^
相葉雅紀&松崎祐介出演、新CMJagabee「じゃがビーッ!!」篇とは?
気になるCM動画がこちら。
Jagabee「じゃがビーッ!!」篇 15秒
・・・何ですか!このCM・・・個人的にツボすぎます☆
じゃがビームもいいけど、最後の相葉さんの「わぁ~」の手の動き( ´艸`)
だめだ、撃沈です・・・。
そして貴族様の格好も素敵なのですが、個人的には相葉さんのスーツ姿が本当にかっこよすぎる、と絶賛。
顔が小さくてさわやかですごく似合うなぁと思います!
あんな男性社員が会社にいたらなぁ~~・・・と妄想はここまで。
松崎さんは後輩役とのことですが、すごく社員としてなじんでる感じで先輩役でもよさそうなくらいです^^
今回CMで共演している二人ですが、相葉さんと松崎さん、松崎さんがよく相葉さんの家に泊まっていた仲。
松崎さん専用の寝袋まであったとのことなのでほんとによく泊ってたんですね~。
松崎さんは出身が埼玉県春日部市。
このころ春日部に住んでいたのかは不明ですが、家が少し遠かったそうで、遅い時間に家に帰るのは大変だったんでしょうね。
相葉さんのラジオによると、CMで撮影する前日には二人でご飯も食べに行ったそうです。
松崎さんが「兄貴。俺、売れたな。俺、売れたな」と相葉さんに話した、というエピソードがとても微笑ましいです。
『調子のんじゃねえ』って返す相葉さんの言葉にも嬉しさがにじみ出てます。
先輩後輩の関係であるものの、苦楽を共にしてきた仲なのでお互い感慨深かったでしょうね~。
ジャニーズのよさって、こういう歴史を感じる部分だと個人的には思っています。
よくアイドルに対して「大して苦労していない」とか「ちゃらちゃらして(何も考えてない)」みたいに評する人もいますが、ジャニーズってぽっと出ではなく、世間の人達に知られる前にずーーっと積み重ねてきたものがあるんですよね。
世の中をよく知らない年ごろから始まって、職人さんのように経験を積み重ねてきた歴史がある、これがジャニーズの魅力の一つではないかと思います^^
「じゃがビーッ!!」篇の提供番組は?
見れてない、見れてない・・・と思っていたのですが、どこかで捕獲できてるかしら!?(まだ録画したもののチェックが追い付いていません!)
CMが始まってちょっと経ちましたが、まだ捕獲チャンスがあるようです。
以下、提供番組をまとめてみました。
今日明日の番組もありますね~。
いまだ、「じゃがビー」の新CM『じゃがビーッ!!篇』を確保はもちろんのこと、観ることもできていない。ソロソロ焦ってきたので、勇気を出して聞いてみた。
提供番組 カルビー じゃがビー#相葉
※諸事情により変更になる場合があります、とのこと。 pic.twitter.com/cI5FNTqW4b
— まー (@a1r2a3s4h5i) May 30, 2017
「とくダネ!」目撃情報がちょこちょこありますね~。
きーたん(貴族探偵)スピンオフ目当てで録画したとくダネでじゃがビーのCM捕獲。@静岡・テレしず
— アルプス1メートル弱 (@MAH052) May 29, 2017
他にも、
☆「ゴゴスマ」天気予報の前
☆貴族探偵の前(貴族探偵の最中希望(笑)
などの目撃情報がありました!
こちらは中部地方ですね~。
https://twitter.com/kanon51244/status/868282722170556416
・・・自分だけ見れてない!?と思ってましたが、意外と皆さん捕獲に苦労されている様子。
捕獲、頑張りましょう♪
「Jagabee」と「じゃがポックル」の違い!
「Jagabee(じゃがビー)」はちょこちょこ買うんですけど。
ずっと気になっていた「じゃがポックル」との違い( ´艸`)
じゃがポックルは数年前におみやげでもらって以来食べてないんですが。
この2つ、同じカルビーさんの商品で何が違うのかなぁ・・・と。
いい機会なので調べてみました♪
その違いですが、カルビーさんが公式にこうように答えられています。
どうやら、原料と作り方がちょっと違うそう。
まず、原料の違い。
「じゃがポックル」→北海道産の厳選した原料のみを使用。
そういえば、じゃがポックルの正式な商品名は「じゃがポックル オホーツクの焼き塩味」ですね。
「Jagabee(じゃがビー)」→北米産のじゃがいもを使用。
次に作り方の違い。
「じゃがポックル」→手作りに近い生産。
例えば、小さな釜でフライして揚げムラを細かくチェックし、フライした後も丁寧に選別作業をしているそう。
「Jagabee(じゃがビー)」→じゃがポックルの工程の一部を機械化して、多くの量の生産を行うことができるそう。
なので値段もじゃがポックルのほうが少し高いんですね~。
記事を書いていたら無性に食べたくなってきました。
ちょっとつまめるのがいいんですよね。
相葉さんのCMを見ながら食べたいと思います♪