嵐のライブツアー2017-2018のFC申込案内のメールが届き始めましたね。
なんと、今回のドームツアー、何かと話題の「デジタルチケット(デジチケ)」です!!!
デジチケ、慣れていないといろいろと心配ですよね。
今回は嵐のライブツアー2017-2018のデジタルチケットの注意点などについてまとめてみます(なお、今回はデジチケにスポットをあてています。申込の際の重複登録などの注意事項については公式サイトに詳細に説明があるので、そちらをご一読ください<(_ _)>)。

Sponsored Links

嵐ライブツアー2017-2018の申込から公演当日までの流れ

まずはいつも通り、Webで申込⇒抽選⇒当選の場合、チケット代金を支払う、ここまでは同じですね。


その後が紙のチケットと流れが変わります。


流れは以下のとおりです。


★入金確認後、デジタルチケット(QRコード)を配信
     ↓
★デジタルチケット(QRコード)を提示して入場



となります。

嵐ライブツアー2017-2018~デジチケいろんな疑問~

(チケットについての詳細は、必ずご自身で公式サイトで再度確認をお願いいたします。
当サイトではチケットについての問題などについて、責任は負いかねますので、ご了承の上でご閲覧ください<(_ _)>)

座席はいつわかるの?

紙チケットでは事前に座席を把握できてましたが、デジチケの場合、「公演当日の入場の際に発見される座席券にてお知らせします」ということなので、当日入場するまでわからない、ということになります。


座席が事前にわかると、転売などで異常な高値で取引されたりするので、そういったことを防止するためでしょうね。

チケットの申込にガラケーは使えるの?

チケットの申込はスマートフォン・タブレット端末・パソコンとなっています。


ガラケー(フィーチャーフォン)での申し込みは不可。


また、パソコンから申し込んだ場合、コンサート当時の入場時には、QRコードを表示させるためのスマートフォン・タブレット端末が必要になります。


当日表示できるスマートフォン・タブレット端末がない場合は、ハガキでの申し込みになりますね。

入場時の端末表示と同行者について

入場時はスマートフォン・タブレット端末でQRコードを表示して入場します。


そうなると、気になるのが、同行者とは同時入場なのか?という部分ですよね。


2名以上で申込の場合は、「来場者全員おそろいの上、入場ゲートにて人数分の座席券をお受け取りください」となっています。


この書き方からすると、同行者との別入場は不可!?ということでしょうか。 


むむむ・・・と思って「よくある質問」を見てみたのですが、やはり、代表者と同行者が別々に入場することはできません、と書いてあります。

Sponsored Links

・・・なかなか厳しいですね~(^^;


ちなみに、申し込み後の代表者・同行者の変更も不可、と記載されています。


同行者が急用で行けなくなった、とかなるともうその座席は空席になるということですね(´;ω;`)

QRコードはスクショ(スクリーンショット)ではだめ?

こちらは、やはりスクリーンショットでは不可、とのことです。


また、PCで表示させたデジタルチケットの印刷したものも不可です。


転売できないようにする措置なので、これはやむを得ないですね。

デジチケ(QRコード)が送られてくるまで

Webでの申し込みの場合は、入金確認後、代表者のファンクラブ登録メールアドレス宛に当選公演2~3週間前に「デジタルチケット(QRコード)準備のご案内」メールが配信されるとのこと。


その後、当選会場の初日公演の3日前より、会員サイト内(「申込状況の確認」)でQRコードが案内されるそうです。


ひとまず、当選公演の2~3週間前の案内メールをまずは確認、ですね。


ハガキの方は、代表者の登録住所にQRコードを印字した当日引換券が送られるとのこと(発送日は後日インフォメーションで案内)。


嵐ライブツアーのデジチケについて現在わかっているのはこんなところですね~。


今回は、代表者と同行者、別入場ができない、というところが厳しいですね。


同行者で、用事があってぎりぎりに入りたい、とか誰かひとりでも、交通機関が遅れてしまった・・・とかいう場合には、みんながその状況に合わせなくてはならい・・・ということになります。


同行者登録など、また新しい情報がありましたら、随時追記していきます。

Sponsored Links